氏 名 | 原 等子(はら なおこ) |
---|---|
職 位 | 准教授 |
学 位 | 修士(看護学)(北海道医療大学大学院) |
所属領域 | 地域生活看護学領域(老年看護学) |
naohara[アットマーク]niigata-cn.ac.jp |
※電子メールをお出しになるときは、[アットマーク]を@としてください。
担当科目 | 【学部】 ライフステージと看護 老年看護学Ⅰ・Ⅱ 老年看護学演習 老年看護学実習 総合実習 専門ゼミナールⅠ・Ⅱ 【大学院】 <博士前期課程> フィジカルアセスメント 老年看護学特論Ⅱ・Ⅲ 老年看護学特別演習Ⅱ・Ⅲ 老年高度実践看護学実習Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ 老年看護学特別研究 老年看護学課題研究(CNSコース) |
---|---|
研究テーマ | 認知症ケアに関すること 高齢者の口腔機能向上に関すること 高齢者の食援助,排泄援助に関すること 高齢者のケアの質向上に関すること |
主な著書・論文 | 【著書】 系統看護学講座 専門分野Ⅱ 老年看護学(第9版),医学書院,東京,2018.(排泄の項を担当) 口腔ケア基礎知識,永末書店,京都,2008.(107口を開けてくれない人への口腔ケア,108 在宅で口腔ケアを行う場合の介護者(家族あるいは在宅介護者)への指導の項を担当) 【論文】 竹内真奈美,小泉美佐子,原等子(2017):障害者病棟における身体拘束を減少させる看護ケア改善の取り組み,高齢者虐待防止学会誌. 原等子,中島紀恵子,痴呆性高齢者の家族介護時間の特性―家族介護主担者の時間的様相―,日本老年看護学会誌,7(2),70-82,2003. 原等子他(2018):「認知症の人の行方不明や徘徊,自動車運転にかかわる実態調査」報告,公益社団法人認知症の人と家族の会. |
主な所属学会 | 日本看護科学学会 日本老年社会科学会 日本認知症ケア学会 日本老年看護学会 日本口腔ケア学会 |
社会活動 | 公益社団法人認知症の人と家族の会本部業務執行理事(2019~) 公益社団法人認知症の人と家族の会新潟県支部世話人(2009~) 公益社団法人認知症の人と家族の会調査・研究専門委員長(2017~) 公益社団法人認知症の人と家族の会国際交流委員(2013~) 上越高齢者ケア研究会代表(2020~) 国土交通省総合政策局移動等円滑化評価会議委員(2018~) |
ホームページ |