本大学院では、学際的で深い科学的知識と高い研究能力を有し、看護学の研究や教育、実践に携わることのできる研究者・教育者、高度実践看護師を育成するために、研究コースと専門看護師コース(CNSコース)を設け、次のような教育課程を編成しています。
授業科目は、基盤看護分野科目、共通基盤分野科目、専門分野科目によって構成しています。
(1)基盤看護分野科目
看護学の基盤となる理論や研究に関する科目、さらに高度な看護実践能力の開発に役立つ科目を配置し
ています。
(2)共通基盤分野科目
学際的な視点で看護実践・研究を行うために必要となる科目を配置しています。
(3)専門分野科目
専門分野科目は、看護管理学、基礎看護学、母性看護学、小児看護学、成人看護学、がん看護学、老年
看護学、精神看護学、地域看護学の科目群からなります。各科目群には、それぞれ高度な看護実践活動に
必要な理論や技法に関する科目を配置し、看護に関する諸理論の修得とそれに裏づけされた技術を修得す
る講義や演習科目、さらに研究のプロセスにそって研究論文を作成する看護学領域別特別研究(CNSコー
スは専門分野別課題研究)を配置しています。
修士論文の作成にあたっては、各専門分野の特別演習で指導を受けながら、研究プロセスを段階的に修
得していけるような指導体制をとっています。
がん看護学、老年看護学、地域看護学分野では、一般社団法人日本看護系大学協議会が認定する専門看
護師養成教育課程に基づく講義・演習のほか実習科目があります。