学部・大学院

ディプロマ・ポリシー(学位授与に関する方針)【後期課程】

本学看護学研究科は次の5項目を学位授与の方針としています。

 所定の単位を修得し、学位論文において新しい知見を産出して、看護学や看護実践の発展に寄与する研究
能力を有する者に博士(看護学)の学位を授与する。
 そのためには、以下の学修成果をあげることが求められる。

1.看護専門職者として必要な高い倫理観と論理的思考力をもち、看護学の発展に寄与する研究を自立
​ (自律)して行える。
2.高等教育としての看護学教育に精通し、高度な専門的知識・技術と教育指導力をもって質の高い教育
​  を展開することができる。
3.看護管理の立場から保健医療福祉機関の組織運営に参画して管理機能を発揮する。看護サービスが提
​  供される場に関与する多様な要因を把握して、看護提供システムの改善・改革の研究を指導できる。
4.わが国の社会保障制度及び保健医療福祉政策の動向を把握し、地域のニーズに合った保健医療福祉施
​  策の進展に向けた研究的取り組みができる。
5.看護の専門分野に存在する多様かつ複雑な問題の研究的解明とその成果を適用しつつ、属する組織や
  地域を超えて多職種とも連携した研究活動を推進できる。

学部・大学院

このページのTOPへ
 
このページのTOPへ